PRODUCTS

徳島県美波町

ガマ口small(泥)

Created by HWDT

¥12100(税込)

¥12,100 (税込)

在庫1個

数量

「慎ましき日本の色と生活する」

江戸時代頃までは庶民のための色であった藍染と泥染。
何気ない生活の中で見出され、現代まで続く日本の「美」に改めて触れてみませんか
古くから培われてきた染色技法を用いて色付けされた革から生まれる製品たち。
日本の色を纏った製品の奥ゆかしく慎ましい変化を是非お楽しみください。

染色について

HWDTで用いる革の染色は、全て徳島県海陽町にあるHi-COLOR handworksにて行っていただいております。
化学(合成)染料を用いることなく、天然の素材のみを使用して染色が施されています。
天然染料のみで行われる染色では、毎回異なる表情(色合い)に出会うことができます。気温、湿度、水温等、様々な状況が日々変化していく中で、染料もそれに合わせ日々発酵を続け変化していくからです。その中で染氏の感覚を頼りに色を重ね一枚一枚の革が染め上げられています。ぜひ、これまでの量産品とは違う楽しみをHWDTの製品に見出していただけたら幸いです。同じラベルでも毎年味わいの異なるワインのように。

泥染

海陽町・宍喰地区にある八坂神社は、京都の八坂神社、福山市の沼名前 ( ぬまくま ) 神社とともに日本三祇園の 1 つと伝えられています。祭神は「須佐之男命」であり、例祭の 7 月 17 日の「祇園祭」には、4 台のだんじりや関船が祇園通りを練り歩きます。地域では「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。祇園さんの境内から流れ出た湧き水の中には鉄臭い茶色い粒子があり、それを泥染の染料のひとつとして使用しています。
もうひとつの染料である真菰について。万葉集や古事記にも登場し、お釈迦様が病人を真菰で作った敷物に寝かせたとも言われています。 デトックス効果が高いと言われる葉は、お茶として飲むことも。浄化作用があり、鉄分を多く含む真菰の泥田の泥と八坂神社の鉱泉を合わせる事で、鉄分豊富な泥が出来ました。
また、泥の色を定着させるためにタンニンの作用が必要です。研究を重ねた結果、ポリフェノールが豊富な藍茎を半日煮出した液を使用しています。藍茎は酵素があるため数日置くと醗酵が始まり白カビが出て染まりやすくなります。茎のタンニンと泥の鉄分を、繰り返し何度も何度も染めることにより色が定着します。試行錯誤を重ね泥染めのコツを掴みましたが現在も研究は続きます。

 

(写真は別カラーでの使用イメージです。)

商品仕様

素材
外装:ベジタブルタンニンレザー
内装:ベジタブルタンニンレザー

size(H*W*D mm) : 80*90*25

カラー: 藍(indigo)、泥(mud)、生成(natural)

ご購入時の注意

  • 受注生産品につき、商品発送までお時間を頂きます事ご了承ください。
  • 染色された製品につきましては、色抜けが起こります事ご理解ください。
  • 天然素材を使用しているため、色合いやしわ・傷など製品により個体差がございます。
  • ご利用環境により実際の色と多少異なって見えることがございますのでご理解ください。

ご使用時の注意

  • 本革製品につき、汗や水、摩擦等により色落ちや色移りする場合がありますのでご注意ください。
  • 保管の際には湿度、通気に気を付けていただき、表面が乾燥してきた場合にはブラッシング等で汚れや埃を取り除いたのちクリーム等により保湿を行ってください。
  • 水にぬれた場合には、アイロン等により無理に乾かすのではなく、風通しの良い日陰でゆっくりと乾燥させてください。熱によりひび割れや硬化が起こる場合がございますので十分にご注意ください。

上記をご理解の上、ご購入いただきますようお願い致します。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

配送について

こちらの商品は冷凍商品のため、クール便での配送となります。
冷凍商品・冷蔵商品・常温商品を同時にご購入された場合、商品の同梱はできかねます。
それぞれ配送方法が異なるため、別々の送料をいただきます。
予めご了承ください。

生産者の紹介

HWDT

​​​​​​​〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内寺前106-2

HWDTでは、主に手縫いを採用しています。手間暇はミシンの何倍もかかりますし、もちろん製品によりミシンを用いる場合もありますが、出来る限り一針一針の引き締め具合から、糸の寄りまで気にかけながら縫い進めてゆく。だからこそ生まれる手縫いにしか出せない色気があるのです。製品の作り方自体にも自由度が増し、生み出される製品の幅は大きく広がります。
素材には主に染料仕上げの革を使用。染料仕上げは革の表情がそのまま表れるので嘘がつけません。だからこそ、革本来の表情や質感や変化を楽しんでいただけるのです。顔料仕上げでは隠れてしまう皺や傷跡も一つの表情として捉え、厳選した素材を引き立てるようテストを繰り返しながら丁寧にカタチにしていきます。
HWDTではほぼ全ての製品を受注生産とさせていただいております。オーダーメイドはもちろん、既製品も注文を受けてから一つ一つ製作。お一人お一人の好みや用途、生活スタイルを伺い向き合いながら、"自分だけ"に馴染む一品を作り上げます。想いを込めた製品が、あなたの人生へ末永くお供させていただけますように。

SITUATION

  • ごはんを
    おいしく
    する
  • おうち
    じかんを
    たのしむ
  • あの人を
    喜ばせて
    あげたい
  • 自然を
    感じて
    たのしむ
  • 腸活で
    カラダを
    整える
  • 美波町で
    体験して
    あそぶ

CATEGORY

  • 食品
  • 飲料
  • ペットフード
  • 雑貨
  • 体験
  • アート
  • 日和オリジナル

BRAND

WHY WE DO

わたしたちを知る

STORY

ものがたりを見る